にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

雨の山添村2013/09/22 10:12

今日は22日です。
曇り予報が・・「ハズレ」
秋晴れ!!

写真は先週の台風前日撮影
少しは・・晴れ間が・・と期待し
9時ごろ「安田の里」へ・・
ご覧通りの「雨雲」
傘をさしながら・・撮影です。
安田13-91

安田から山添村へ
「茶畑の1本杉」
ここも、小雨の中で撮影
山添13-91

冬の残り柿のある茶畑へ・・
稲刈り中でしたが・・
雨で中断
「はさがけ」風景ですが・・
平坦地域では、コンバインを使用してるので・・
こういう風情は見なくなりました。
これも時代です。
農家の人の許可を得て・・撮影
山添13-92


夏のカエル2013/09/23 07:17

23日・・秋分の日
やっと??「秋」らしくなってきました。
2連休の二日目ですが・
今朝は、いつも通りに起床して(撮影に行っていません)
ゆっくりとした・・朝の空気に触れています。
最近、涼しくなり・・疲れが出てきています。
昨日は、朝夕の「陽」を撮りました。

昼は、家内の携帯をiPhoneに買い換えました。
AUからソフトバンクへ
0円・0円ですが・・
色々と、その他の費用がかかります。
一番は、Auの電話機本体の金額が残っていたことです。
時代に遅れないためと、老化防止?の為ですが。

写真は
撮りための「カエル」
アマカエルも・・本当に見なくなりました。
昔は、普通に自宅の庭にいました。
カエル13-91

何故か?
蓮の葉・・と、良く似合います。
カエル13-92

トノサマカエル

「華を愛でる」 です。
カエル13-93

一文字セセリ
この蝶々も・・沢山いましたが・・
本当に・・
昆虫や小動物の姿を見ることが少なくなりました。
ミツバチも激減です。
代わりに?
アオサギ・シロサギ・ムクドリ・カラスなど・・異常に見かける種もあります。
一文字セセリ13-91



宇陀安田の秋2013/09/28 08:30

9月も最後の週末
28日(土)の朝は、うろこ雲が紅く染まりました。
でも・・
今朝は、会社の植栽の草引き・・
6時45分には会社でした。
(実習生6名の監督です)
台風の後・・
風気が入れ替わり、すがすがしくなりましたが・・
夕陽でも・・「雲」が・・なく?
残念な撮影が続いています。

写真は
22日(日)撮影・・宇陀の里「安田」です。
うろこ雲に・・紅く染まってくれました。

「神技」の習得中です。
なかなか上手くいきませんが・・
写游さんやratosaさん・・・H田さんにも・・
アドバイスを頂き、チャレンジしています。
撮り方がこの一週間でがらりと変わって来ました。
昨夜、3日連続の「唐古の夕陽」をRAW現像しましたが・・
今までと、違う画像に成ってきています。
まだまだ・・
不自然な点があり・・
チャレンジですね!
一枚目は・・
失敗作です。
安田13-91

この日は、ratoさんJr君が一緒でした。
久々の安田で・・
いい朝が・・
迎えることが出来ました。
安田13-92

安田13-93

最後の写真は
26日(木)撮影・・練習中の途上
唐古遺跡です。

いつもは・・赤色の夕景ですが・・
がらりと変わって来ました。
びっくりの一枚ですので、急遽UPしました。
これが「現実」に近いですか?
アンダーで、太陽光の処理してあります。
唐古13-96

明日は、「古宮の紅道」をUPする予定です。
これも・・練習撮影の始まりですので・・

古宮の紅い道2013/09/29 07:57

29日(日)
今朝は、「曇り」で・・
気温も低いです。
あさってから10月です。

写真は、22日・23日撮影です。
失敗ばかりで・・
濃度が安定せず・・
影が・・出て・・
フィルターの有無で・・
これ程・・変わるのか?
古宮13-93

まだまだ・・
境目が目立ちます。
22日は「秋」らしい・・空でした。
古宮13-94

23日は人も少なく
練習のために撮影していました。
古宮13-95

最後に写游さんが来られ・・
レクチャーを受けました。
見た目に近い様に!!
が、基本です。
自然に感じる様に!!
と、他の人にも言われます。
最後が
「見本」です。
古宮13-96