コダックの思い出(続) ― 2012/01/29 08:05
夜明けは雲が・・
でも、8時ごろから「冬の陽日」が・・
背筋痛で・・・
腰痛持ちなので・・腰痛の対処はできるのですが・・
今度の背筋は・・何処に湿布を貼れば???
コダックの思い出・・コダクローム!!
35年くらい前に・・
建物や室内写真・風景写真を仕事で撮影していました。
プロに頼むと、ワンカット・・1万くらいでした。
カメラはマミヤプレス・・ブローニサイズでポラパックと併用でした。
35ミリは学生時代の 「キャノンFT」
ここ一番の色相やシャープさは・・コダクロームで撮影!!
ブローニよりも35ミリのコダクロームの方が品質が良かったです。
ポスターなどは・・・
外式現像で色素を入れるので、粒子が細かく濃度域が広かったです。
良い「色」でていましたね!!
エクタクロームなど問題外でした。
以前(最初)在籍していた会社の人のブログを偶然発見!!
懐かしい・・内容が・・・
大阪の本社から・・新宿の工場?へ移ったそうです。
大阪2部上場企業ですが・・・
赤字!!で・・・東京に集中するのでは・・
上海・神戸・名古屋・仙台・札幌は・・どうなるのか??
入社当時の元上司に2年前に会いましたが・・・
60歳前に早期退社(リストラ)されたそうです。
厳しい業界です。
写真は「新横浜駅」周辺です。
でも、8時ごろから「冬の陽日」が・・
背筋痛で・・・
腰痛持ちなので・・腰痛の対処はできるのですが・・
今度の背筋は・・何処に湿布を貼れば???
コダックの思い出・・コダクローム!!
35年くらい前に・・
建物や室内写真・風景写真を仕事で撮影していました。
プロに頼むと、ワンカット・・1万くらいでした。
カメラはマミヤプレス・・ブローニサイズでポラパックと併用でした。
35ミリは学生時代の 「キャノンFT」
ここ一番の色相やシャープさは・・コダクロームで撮影!!
ブローニよりも35ミリのコダクロームの方が品質が良かったです。
ポスターなどは・・・
外式現像で色素を入れるので、粒子が細かく濃度域が広かったです。
良い「色」でていましたね!!
エクタクロームなど問題外でした。
以前(最初)在籍していた会社の人のブログを偶然発見!!
懐かしい・・内容が・・・
大阪の本社から・・新宿の工場?へ移ったそうです。
大阪2部上場企業ですが・・・
赤字!!で・・・東京に集中するのでは・・
上海・神戸・名古屋・仙台・札幌は・・どうなるのか??
入社当時の元上司に2年前に会いましたが・・・
60歳前に早期退社(リストラ)されたそうです。
厳しい業界です。
写真は「新横浜駅」周辺です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://unebinokaizoku.asablo.jp/blog/2012/01/29/6310045/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。