にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

大和棟の民家2012/02/04 08:54


大和棟ー1

日本列島が凍りついています。

インフルエンザも・・猛威を・・


写真は明日香の八釣にある農家です。

「大和棟」と言われる家です。

昔は、お金がないと・・この「大和棟」があげられませんでした。

かやぶきの周りに、瓦が乗っているのが・・「大和棟」なのです。

先週の土曜日の昼前に、天気が少し回復!!

それ・・と、車で5分・・・

八釣から「夕陽撮影」のポイント探し・・・で散策して

ちょっと撮影です。

PLフィルターのテストも兼ねての撮影です。

蝋梅の花も・・いい香りがしていました。

近場に色々と撮影ポイントがあって?・・

幸せですね!!

梅の木もみつけました。

インフルエンザに気をつけて頑張りましょう!!



冬の明日香2012/02/05 09:06


八釣-2

「冬の明日香・・八釣」

冬の日差しを待って撮影しました。

雲の動きが激しく・・日がさした!!

と、思うと・・・曇って・・

の繰り返しでしたが・・・

逆光気味での撮影です。

冬の風情が出ましたかね?

今年は本当に(鳥)が少ないです!!

何処に行ったのでしょうか?

「ひよどり」が全くいなくなりました・・・

「めじろ」も・・・

カラスは相変わらずですが・・

なので・・今の時期でも

「残り柿」があったり・・

もち木の「赤い実」が沢山残っています。


温暖化で・・北極の氷が溶けて・・

逆に冬は、シベリアが寒くなり、寒気が南下して・・

「冷凍日本」なのだそうですが・・・

「インフルエンザ」大流行中!!

健康第一で!!


明日香の八釣2012/02/11 08:38


八釣-3

明日香村 八釣 の農家です。

(残り柿が。。黒づんでいるのが・・残念!!)

赤ければ?・・いつも写真を撮ってからの反省です。

今朝は、春の日差しの「朝」です。

会社で「インフルエンザ」がはやっていて、今週 7人目が発生!!

一割が・・でした。(先週がピーク)

「コダック・・デジタルカメラ撤退」・・・のニュース!!

これから「コダック」の整理が始まるのでしょう・・・

「ミラーレス・デジイチカメラ」が、次々と発表されて、売れているそうです。

コンパクトカメラは・・携帯電話のカメラ機能に置き換わっていくのでしょう!!

目まぐるしく、変化していきます。

今年は、デジタル一眼時代となる・・新商品が目白押しです。

ソニーもニコンも・・・各社次々と発表しています。

ニコンの「D4」またまた「D800」なんぞは、フルサイズ3.3Mの画素数!!

そこまでいるのかよ!!と思いますが?

レンズもデジタル用が次々発表されています。

AFでのスピードUPが主で、動画撮影の際ついていけないからです。

フルサイズのカメラは欲しいですが・・・

「腕」がまだまだ・・ですので・・

花粉も飛び出しました!!

水鼻水です!!!


冬の斑鳩 法起寺2012/02/12 08:39


法起寺12-1

斑鳩の里 冬の夕暮れです。

昨日(11日)は、斑鳩3塔マラソン大会 でした。

天気が良かったので、最高だったのでは・・と、思いました。

10年前は、10キロマラソンを走った事もありましたが・・・

写真は「HDR」の機能を使っての撮影です。

法起寺12-2

普通に撮影すると、下の写真になります。

Dレンジの機能もあるのですが・・・
HDR の方が自然に近く、撮影時使いやすい機能です。

標準(設定)露光と、アンダー露光・オーバー露光の3枚を撮影し、

カメラ内ソフトで、1枚に合成してくれます。

濃度域が広い時、ライトはライト・シャドーはシャドウ主体の露光で・・・

自然(人の見えているように)に近い撮影画像が得られます。

もち、下のセッテイした、画像と2枚記録されるのです。

HDRも使いようで・・よくなりますが・・・

下手に使うと、フラットになってしまいます・・

デジタルカメラの成せる「ワザ」です!!

法起寺の夕陽2012/02/18 08:30


斑鳩12-3
斑鳩 「法起寺の夕陽」

冬の寒い日の撮影でした。

この後、太陽は雲の中へ・・・

自然相手では・・それも「写真」と思って撮影しています。

前回の写真は、この後の撮影です。

露光を変えたり、ホワイトバランスを変えたり、HDRで撮影したり・・

と・・色々と露光条件を変えて撮っています。

感度と絞りはほぼ固定ですが・・

失敗が多いですが・・勉強になります。

夕陽とか朝日は・・気持ちが良くなる風情です。