にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

今年もよろしくお願い致します。2014/01/04 09:39


年賀2014年

今年もよろしくお願いいたします。

昨日 筑前より帰阪しました。
山陽自動車道で3か所での渋滞で10時間かかりました。
尾道・赤穂での渋滞は初めてです。
神戸JT宝塚はいつもの渋滞でしたが
昨年の夏は、7時間で戻れたのに・・

今年の年始は・・暖かな?穏やか日であけました。

今年もよろしくお願いいたします。

今朝は頑張って起きました。
藤原京祉へ初撮影です。

いつものように3名で朝陽を拝みました。

少しだけ紅くなりましたが・・

「安田」は・・いいだろうな??と話しながらの撮影でした。

8時過ぎに帰宅後、朝食を摂り・・ワンちゃん散歩

パソコンだして・・年賀の写真を・・画像が大きすぎる!!

でまた、Photoshopを開いて保存のやり直しです。

てな・・年初めです!!

2014年初撮り2014/01/05 08:33

2014年1月5日

昨日「藤原京祉」へ初朝陽撮影に行きました。
すがすがしい朝を迎える事が出来ました。
霜が降りています。
藤原京14-11

朝陽が昇って来ます。
力強い陽の光です。
藤原京14-12

藤原京14-13

上の写真を少し補正しました。
色合いは触っていません。
トーンカーブのみです。
やはり?
シャドーをつぶすのが好きなようです。
もっと自然にを心がけて・・
と、今年は撮って行こう思います。
藤原京14-14



嚢祖八幡宮2014/01/11 08:37

1月11日(土)です。
3連休になりますが・・
今朝は、「安田の里」へ行きましたが・・
カメラ出さず、先輩カメラマンさん達にご挨拶し帰宅。
嚢祖八幡14-11

筑前飯塚宿にある「嚢祖八幡宮」です。
大晦日の撮影です。
滅諦ない夜景撮影でした。
新年お迎える準備中でした。
静かり帰った境内で・・
嚢祖八幡14-12

竹も新調されていて
榊が浄めの為に入れらていました。
嚢祖八幡14-13

本殿手前で、ちょっと?
「神」をかじるようなきがしました。
嚢祖八幡14-14

これが本殿です。


勝盛公園2014/01/12 09:43

1月12日(日)
雲一つない「晴天」であけました。
今朝は、藤原京祉へいきました。
フロントガラスが・・凍りついていました。
真っ白な「藤原京」でした。
写真は、カメラの中です。
今朝は、5名での撮影でした。
Jrくんから、「神技」の進化形をおそわりました。
これも練習のみ!!です。

勝盛14-11

写真は
がらりと変わって・・
D60・・・「蒸気機関車」です。
(ニコンのカメラではありません)
筑前飯塚宿の「勝盛公園」にあります。

勝盛14-12

懐かしいです。
中学時代(校庭の南に桜井線がありました・・現在もあります)
授業中の教室から
蒸気機関車にひかれた貨物車両の数を数えていました。
かなりの貨物車両を牽引していました。

中1年の時
国鉄の畝傍駅から那智勝浦へ・・
蒸気機関車の客車でいきました。
勝盛14-13

現代は「車」社会で・・
貨物列車も激減です。
この時代は、「味」のある時代だったのです。
今は、ほとんどがコンピューターでコントロールされています。
カメラなど
「パソコン」そものです。
画像編集や合成までしてしまい・・
通信で画像が転送されます。
どこ行くのか??
勝盛

白き藤原京2014/01/13 09:27

1月13日(月)
成人の日です(昔は1月15日)
6時過ぎに車を運転していて・・
美容院が月曜日なのに電気が点いている。
アー!今日は成人式なのだ!

写真は、昨日の「藤原京祉」です。
白く霜が降りています。
雲一つなく・・
神々しい・・雰囲気の朝陽迎えました。
藤原京14-11

藤原京祉14-15

香久山の上に朝陽です。
藤原京祉14-14

上と下は同じ写真です。
トーンカーブが違います。
藤原京祉14-12

最後の写真も・・
トーンカーブを触っています。
彩度は1段UP
ホワイトバランス色温度は4600位です。
アンシャープが1段UP
藤原京祉14-13

今朝も藤原京祉へ・・
あいにくの曇りで・・
記念撮影をしました。
(Jr君に教えて頂いた「神技」の練習を数枚)
藤原は今朝は二人で朝陽を拝みました。