にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

露光2018/08/01 08:11



はす18-73

銀塩写真において
露光は、
絞りとシャッタースピードだと思っていますが、
(ASAを一定として)
本当は、現像時間が主なんです。
現像時間に支配された、特性曲線をもとに
露光量が決まって来ます。
一番の基本がここなんですが・・

現像所で処理するので、殆ど見向きもされなかった。

今や、デジタルで現像処理はないですが、
替わりに、センサーの特性に支配されています。
センサーの良しあしが・・一番の基本に成っています。
まだまだ良く成っていくのですが・・
使用する人間力がついていけない??
のでは・・

それにしても熱い!!


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畝傍の海賊は、どこの「市」におられますか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unebinokaizoku.asablo.jp/blog/2018/08/01/8929873/tb