にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

現像2018/08/07 09:17


はす18-74

現像時間は一定・・ではない。
特性曲線が現像時間で変化する、
ので、現像時間を決めて、
露光量=絞りとタイムを決めるのだ。
特性曲線が重要である。

デジタルは、簡単に特性曲線を変えられる。
便利すぎる

増感現像なるもを・・よくやった。
ASA200のフィルムを、ASA400や800位で撮影し
増感現像液で、増感現像するのだが
よく、粒子が粗れたものだった。
勿論、モノクロ写真の世界
ネオパンSSSを使っていた。
トライXは、粒子が細かくで快調が良かったが・・
値段が・・学生には贅沢品。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
畝傍の海賊は、どこの「市」におられますか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unebinokaizoku.asablo.jp/blog/2018/08/07/8935761/tb